当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2023年04月12日

米ADP民間雇用者数、伸びが市場予想下回り、賃金上昇も減速


 3月の米民間雇用者数は14万5000人増と予想値21万人増という市場予想を下回る伸びにとどまった。
 賃金の上昇率も鈍り、労働需要がいくらか鈍化の兆候を示していることを浮き彫りにした。

 また、前月は26万1000人増(速報値24万2000人増)に上方修正した。
 
 業種別では娯楽・ホスピタリティーや貿易・運輸・公益、建設での雇用増加が目立った。
 ただ、製造業や金融、専門職・ビジネスサービスでは減少した。

 地域別で減少したのは南部だけだったが、全米の一部中規模企業でも雇用が削減された。

 今回の統計は過去1年に及ぶ米利上げが労働市場を圧迫し始めている可能性を示唆した。
 大手テクノロジー企業で当初見られた人員削減の動きが、他のセクターにも広がり始めている。

 ADPのデータによれば、同じ仕事にとどまった人は3月に賃金が前年比6.9%上昇と、約1年ぶりの低い伸びであった。
 
 仕事を変えた人では賃金の伸び率は前年比14.2%と、昨年1月以来の小幅な伸びとなった。
 同データでは2500万人余りの米労働者の給与を分析する。

 

posted by まねきねこ at 18:00| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月のNY連銀調査によると1年先の米インフレ期待が上昇、5年先は低下


 ニューヨーク地区連銀の調査によると米国消費者の1年先のインフレ期待は3月に上昇したことが、明らかになった。

 NY地区連銀が10日発表した3月の消費者期待調査によると、1年先のインフレ期待は4.75%と、前月の4.23%から上昇。昨年10月以来の上昇となった。
 
 また、3年先のインフレ期待は前月から0.1ポイント上げて2.8%。5年先のインフレ期待は0.1ポイント低下し2.5%だった。

 消費者は向こう1年について、ガソリン価格は4.6%上昇、食品価格は5.87%の上昇を予想している。
 また、医療費が9.29%、大学教育の費用は8.94%、家賃は9.2%それぞれ上昇を見込んでいる。

  
posted by まねきねこ at 05:01| 愛知 ☁| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画「スーパーマリオ」が北米週末オープニング興収で今年の最高記録


 北米で春休みとイースターの連休に合わせて5日に公開された
   映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」
のオープニング興行収入が1億4600万ドル(約193億円)となった。
 今年の週末オープニング興収としては最高記録だった。

 米国のインターネット視聴率や映画興行収入の測定及びデジタル市場分析を行うコムスコア(comScore  Inc.)によると、公開から5日間の北米興収は2億500万ドルに達した。
 配給会社であるコムキャスト傘下
   ユニバーサル・ピクチャーズ
はアニメ作品としては過去最高のオープニング興収だとメディアの取材で述べた。

 映画「スーパーマリオ」のヒットは
   AMCエンターテインメント・ホールディングス
など劇場運営会社にとっても助けとなるという。

 これはマリオを生み出した任天堂にとっても大きな影響がある。
 ただ、1993年にハリウッドで制作された実写版「スーパーマリオ」では米国の映画批評家から酷評された。
 これまで史上最悪の映画リストにも何度か登場してきたこともあり、大きな変化だ。

    
posted by まねきねこ at 05:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする