米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の北米エコノミストの
ティファニー・ワイルディング
グローバル債券担当最高投資責任者(CIO)の
アンドルー・ボールズ両氏
グローバル債券担当最高投資責任者(CIO)の
アンドルー・ボールズ両氏
は、4日の顧客向けリポートで、現在の環境において「債券は分散化や資本保護という伝統的な性質を示しそうだ。一段と景気が悪化する場合は、価格が上昇する可能性がある」と記した。
また、最近の銀行破綻や資本コストの上昇で「特に米国で与信環境が著しく引き締まるとの見通しが強まりつつある。従って、より早期かつ深刻なリセッションのリスク」が高まると警告した。
また、最近の銀行破綻や資本コストの上昇で「特に米国で与信環境が著しく引き締まるとの見通しが強まりつつある。従って、より早期かつ深刻なリセッションのリスク」が高まると警告した。
同社は約1兆7000億ドル(約224兆円)の資産を運用しており、急速な米金融引き締めを受けたリセッションリスクの高まりを背景に、質の高い債券を保有する魅力が増すと指摘した。
PIMCOが年に3回公表するシクリカル見通しの同リポートでは、利上げ局面は終了に近いが、「さらなる引き締めがないというのは政策の正常化あるいは緩和とは異なる。それはインフレが目標水準に向かって下がることを要する可能性が高い」と続けた。
債券は2022年に2桁台の下落に見舞われた後、今年は持ち直している。
ブルームバーグの米債券指数では年初来で3.4%上昇している。
ブルームバーグの米債券指数では年初来で3.4%上昇している。
米10年債利回りについては「3.25−4.25%付近のレンジ」内での取引になる見通しだと分析し、「リスクの高まりを踏まえれば、レンジは下方向にシフトする」可能性があると記述した。