三井住友銀行は、セールス&トレーディング(S&T)を中心に米国事業の強化を急ぐ方針を明らかにした。
米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策が注目され、引き続き高い市場変動が見込まれる中、リスク回避目的の顧客ニーズなどを取り込みながら収益力を高める。
1日付で就任した福留朗裕頭取はメディアのインタビューで、米国市場は現在も成長しており、そこで「一つの言語、一つの法律、一つの規制でできる」事業の効率性は他に類を見ないと説明した。
これまでの陣容拡大は「道半ば」だとして、為替やデリバティブ、金利の担当者などを増やす方針を示した。米国でプライマリー(政府証券公認)ディーラー資格の取得準備を進めていることも明らかにした。
これまでの陣容拡大は「道半ば」だとして、為替やデリバティブ、金利の担当者などを増やす方針を示した。米国でプライマリー(政府証券公認)ディーラー資格の取得準備を進めていることも明らかにした。
同行は中期経営計画で、2020年3月期に1003億円だった海外S&T収益について、前期(23年3月期)までの3年間で25%増やす目標を掲げた。
海外で資金繰り・債券運用業務に長く携わり、アジア通貨危機やリーマンショックも経験、21年からは海外部門の共同責任者を務めた福留氏の下で米国事業を一段と強化する。
コスト削減のため米欧の投資銀行などのライバルから人材が流出している環境下でこそ、採用を進めるのは「鉄則だ」と強調してみせた。
「良い人を慎重に選んで増やしていきたい」と述べた一方で、米ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループと業務提携しているコーポレート&インベストメントバンキング(CIB)分野の増員は必要ないとの認識を示した。
また、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インドの4カ国で注力しているアジア事業については、投資が進むインドネシアで「果実が欲しい」と述べた。
インドについてはアダニ・グループで不正会計疑惑が浮上したが、人口が多く経済成長の伸びしろも大きいとし、「魅力的な市場ということに一切変わりはない」と言う。
三井住友フィナンシャルグループは、約2000億円を投じベトナム大手VPバンクを持ち分法適用会社にすると3月27日に発表した。
インドネシアでは中堅銀行BTPNと合弁で現地法人を運営しているほか、インドとフィリピンでもノンバンクや商業銀行に出資するなど買収・合併(M&A)を加速。同地域に「第2、第3のSMBCグループを作るマルチフランチャイズ戦略」に取り組んでいる。
インドネシアでは中堅銀行BTPNと合弁で現地法人を運営しているほか、インドとフィリピンでもノンバンクや商業銀行に出資するなど買収・合併(M&A)を加速。同地域に「第2、第3のSMBCグループを作るマルチフランチャイズ戦略」に取り組んでいる。
ひとこと
ユダヤ系国際資本の懐に金を流し込みかねない判断をしかねない人材を内部に入れるリスクを考えているのだろうか...
政治と経済は一体であり、どこかの商社の経営者が中国に対し、政治と経済は別などと寝ぼけたことを主張していることを見れば甘い判断ばかりが目につくのがバブル崩壊後に地位を高めた経営者の姿だろう。