米国金融当局者は経済統計におけるインフレ鈍化の兆しに勇気付けられ、1月31日−2月1日の次回連邦公開市場委員会(FOMC)会合では、2会合連続で利上げペースを落とすとともに、物価抑制のためにあとどの程度の追加利上げが必要かについて議論する構えがあるようだ。
さまざまな経済統計からはインフレがようやく減速しつつある様子が垣間見られ、当局の金融引き締めキャンペーンは効果を発揮している様相だが、失業率は50年ぶりの低水準にあり、労働市場の需給逼迫も続いていることから当局には戸惑いが残ったままだ。
ブレイナード連邦準備制度理事会(FRB)副議長は19日にシカゴで開催された講演で、「このところの鈍化にもかかわらず、インフレ率は依然として高水準にあり、それを安定的な形で確実に2%に戻すにはしばらくの間、十分に景気抑制的な政策が必要だ」と指摘した。
ただ、次回およびその後の会合で支持するであろう利上げ幅に言及していないものの、他の当局者からははっきりとした姿勢が打ち出されている。
今年のFOMCで投票権も持つダラス地区連銀のローガン総裁とフィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁らは18日、追加の引き締めを支持しつつも利上げのペースを落とすのが望ましいとの考えをそれぞれ示した。
今年のFOMCで投票権も持つダラス地区連銀のローガン総裁とフィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁らは18日、追加の引き締めを支持しつつも利上げのペースを落とすのが望ましいとの考えをそれぞれ示した。
一方で、ニューヨーク地区連銀のウィリアムズ総裁は19日、インフレ率が2%に向けて鈍化するよう「金融政策にはまだ行うべき仕事がある」と相反する発言が聞かれた。
昨年12月の会合で、それまでの4回連続の0.75ポイントから0.5ポイントに利上げ幅を縮小した金融当局は、次回会合で0.25ポイントにさらにペースを落とすと見込まれている。
ただ、景気や物価を巡るまちまちのシグナルによって、先行きどの段階で引き締めを停止するかの議論では複雑な思いもある。
ただ、景気や物価を巡るまちまちのシグナルによって、先行きどの段階で引き締めを停止するかの議論では複雑な思いもある。
米金融当局者は昨年12日に公表された四半期経済予測で、現行4.25−4.5%のレンジにあるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標について、今年は中央値で5.1%に引き上げる見通しを示した。
こうした流れが既成事実化することに対しては、投資家は引き続きこうした予想を疑問視している。
こうした流れが既成事実化することに対しては、投資家は引き続きこうした予想を疑問視している。