当ブログ内の情報はあくまでも参考情報です。投資にあたっての判断は投資する人の自己責任でお願いします。
当ブログでは、一切の責任を負いませんでご了承下さい。

マーケット出来事貴金属とレアメタル宝石と宝飾品貴金属の取引方法貴金属取扱会社

2023年04月01日

米当局が事実上提供した「暗黙の保証」も、緊張を取り除くのに十分ではない


 イタリアのシンクタンク、ヨーロピアンハウス・アンブロセッティがコモ湖畔のチェルノッビオで開催した会合ではエコノミストらが米銀行業界のさらなる波乱と経済的影響の拡大、米連邦準備制度がインフレ退治に専念できないことや「金融クラッシュ」などといったさまざまなリスクに言及した。

 パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のグローバル・ストラテジスト、ジーン・フリーダ氏は、銀行預金を巡る疑念が去らないことを不安視する発言を行った。
 
 米当局が事実上提供した「暗黙の保証」も、緊張を取り除くのに十分ではないとの見方を示した。
  

   
posted by まねきねこ at 06:22| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米史上初の大統領経験者の起訴 トランプ氏関連のメディア株などが注目され上昇


 米株式市場では31日、トランプ前大統領の起訴をきっかけに同氏に関連する銘柄が上昇した。
 トレーダーは今回の歴史的な出来事で保守系メディアへのアクセスが増えると見込んでいる。

 トランプ・メディアと合併する特別買収目的会社(SPAC)
   デジタル・ワールド・アクイジション
が一時11%上昇した。
 
 2020年大統領選でトランプ陣営のキャンペーンを手掛けたソフトウエア企業ファンウェアは一時5.6%高、ピーター・ティール氏が支援する保守系動画プラットフォームのランブルは11%急伸した。

 トランプ氏は30日に米大統領経験者として初めて起訴された。
 同氏の弁護士によると、4月4日にも法廷に召喚される見通しだ。

 トランプ氏は起訴される前から「政治的魔女狩り」と支持者らに訴えており、支持者の結束を促すためトランプ・メディア所有のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」を使っていた。

 ニューヨーク州マンハッタン地区の検事事務所は、罪状認否手続きを調整するためトランプ氏の弁護士と連絡を取り合っているという。
 
 トランプ氏の弁護士、ジョー・タコピナ氏は、トランプ氏がニューヨーク当局に出頭する予定であることは認めた。
 
 また、具体的な罪状について聞かされておらず、罪状認否まで伏せられるとみていると続けた。
  
 
ひとこと
 
 自己統制がとてていない最悪の大統領のひとりであり、勝手な思い上がりで暴走した政治家の成れの果てにも見える。
 

   
posted by まねきねこ at 05:21| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロシア当局がWSJ米国籍記者をスパイ容疑で拘束し2カ月勾留?


 ロシア連邦保安局(FSB)は、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の米国籍の
   エバン・ゲルシコビッチ記者
をスパイ容疑で拘束したと発表した。

 ゲルシコビッチ氏(31)はウラル地方でFSBに拘束され、モスクワに連行された。

 モスクワの地方裁判所は30日、少なくとも5月29日まで同氏を勾留するよう命じた。
 なお、この件は「極秘」扱いとされた。

 FSBがウェブサイトに、ゲルシコビッチ氏は「米政府の利益のためスパイ行為を働いた疑い」が持たれている。拘束の日時は明らかにされていない。同氏は「ロシアの軍産複合体1社の活動について国家機密に相当する情報を収集した」と発表文を掲載した。
 

 WSJからは「FSBの主張を強く否定し、当社の信頼ある献身的な記者の即時解放を求める」と発表文で呼び掛けた。

 ロシア大統領府のペスコフ報道官は記者会見で、WSJ記者はFSBが「現行犯で拘束した」と説明した。

 ロシアが米国人記者をスパイ容疑で拘束したのは冷戦時代以来のこと。
 プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻を巡る危機が広がる中で、米ロ間の緊張が大きくエスカレートしそうな動きだ。

 ジャンピエール米大統領報道官は声明で、拘束を「最も強い言葉で」非難した。
 また、「ロシア政府による米国市民の狙い打ちは受け入れられない」と続けた。

 ゲルシコビッチ氏はWSJモスクワ支局の記者としてロシア外務省から認証を受けていた。

 
ロシアとウクライナを広く取材しており、AFPや現地英字紙のモスクワ・タイムズでも記者としての勤務歴がある。
 
 最近ではロシア経済に対する国際的な制裁の影響や、ロシア政府内エリートと民間軍事会社ワグネル・グループとの間で緊張が高まっていることなどプーチン政権にとっては不都合な情報の収集を記事にしていた。

  
posted by まねきねこ at 05:00| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャットGPT超す強力なAIモデルの訓練停止呼び掛け


 米生命未来研究所はウェブサイトに掲載した公開文書によると、「この数カ月、AIの研究所は、その開発者さえも理解や予測、確実な制御ができない、これまでにない強力なデジタル脳を開発・展開するために制御不能な競争にまい進している」と警告した。
 
 「強力なAIシステムは、プラスの効果があり、リスクは管理可能だとわれわれが確信できる場合にのみ開発されるべきだ」と続けた。

 ここ数カ月の間に、電子メールの作成や芸術作品の創作など人間と変わらない作業をするAIプロジェクトが相次ぎ発表された。

 マイクロソフトが支援しているオープンAIは今月、冗談を言ったり司法試験などのテストに受かるチャットGPTの最新バージョン、GPT−4を発表している。
 

 イローン・マスク氏やカリフォルニア大学バークレー校(UBC)のスチュアート・ラッセル教授(コンピューターサイエンス)、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏らAI(人工知能)専門家や業界のリーダーは
   強力なAIモデル
の訓練を一時停止するよう開発者に呼び掛けた。

 1100人を超す業界関係者が共通の安全基準の策定を可能にするために、オープンAIが開発した「ChatGPT(チャットGPT)」を動かす最新バージョンより強力なAIシステムの訓練の6カ月間停止を求める嘆願書に署名した。


  
posted by まねきねこ at 01:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月31日

アリババ物流会社の菜鳥が香港IPOに向け準備を開始


 中国のアリババグループ傘下の物流会社
   菜鳥は
香港市場上場に向けて銀行団と準備を開始したことが、この事情に詳しい関係者がメディアに明らかにした。

 6つに分割されるアリババの事業のうち、新規株式公開(IPO)で一番乗りを果たす可能性がある。

 関係者によると、IPO準備作業には中国国際金融(CICC)やシティグループなどの銀行が携わっている。

 菜鳥は早ければ年内の上場を目指しており、この情報が非公表のものとして匿名を要請した関係者がメディアに述べた。
 
 菜鳥の現在の評価額は200億ドル(約2兆6500億円)を超えるという。
 
 中国共産党政府の資金源の多くが国営企業の上場や民間企業内部に公安部門の要員を潜入させるなど、企業情報の収集や中国政府の工作活動に一翼を担っている。

 なお、IPOの規模について同社はまだ決定しておらず、目標時期も市場の状況次第で依然変わる可能性もあると、この関係者は話したとのこと。

   
   
posted by まねきねこ at 05:17| 愛知 ☀| Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AIの普及では米生産性の急上昇と世界経済の成長を押し上げる?


 ゴールドマン・サックス・グループのエコノミスト
   ヤン・ハッチウス氏
らのチームは26日の顧客向けリポートで
   人工知能(AI)技術
の広範な普及が生産性の急上昇と世界経済の加速をもたらし得ると分析した。

 労働コストの著しい節減と新規の雇用創出、職を失わない労働者の生産性向上という組み合わせは、世界の経済成長を「大幅に」押し上げる生産ブームにつながる可能性が高いと記述した。

 「ジェネレーティブ(生成)AI」は米労働生産性を今後10年間に年間約1.5ポイント押し上げる可能性があると推計した。
 
 なお、米生産性は2022年までの10年間に平均で年間1.3%しか向上していないため、推計通りとなれば目覚ましい伸びが現実化する。

 世界全体で少なくとも半数の企業がAIテクノロジーを導入すれば、その後の10年間に世界の国内総生産(GDP)は年間ベースで7%押し上げられる可能性があると分析した。
 
 これは約7兆ドル(約920兆円)に相当する規模だ。
 なお、AIは世界の生産性を年間1.4ポイント押し上げると、同社エコノミストらは見込んだ
上で「生成AIが言われている通りの能力を発揮すれば、労働市場を著しい混乱に陥れる可能性がある」と続けた。

 ただ、AI導入により影響を受ける米労働者は10人中7人に上るが、このうち新たなテクノロジーに職を奪われる労働者はほんの一部にとどまるとみており、思惑通りにはいかなくなる可能性もある。



posted by まねきねこ at 01:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

戦犯はSVBの問題を見落としたSF連銀 幸福追求とFRBの官僚主義が元凶


 シリコンバレー銀行(SVB)が破綻に至るまでの当局の監督を巡っては、管轄地区のサンフランシスコ地区連銀のみならずワシントンの連邦準備制度理事会(FRB)スタッフに至る連邦準備制度全体に落ち度があったと批判が広がっている。

 この事情に詳しいの匿名のメディア取材で話した関係者によると、銀行監督で経験豊富な人材の登用よりもスタッフ間の関係改善を優先するデーリー総裁の下、サンフランシスコ地区連銀ではここ数年に監督担当官の交代が意図的なのか繰り返されたという。
 
 関係者4人の情報によれば、ワシントンのスタッフはデーリー総裁による連銀運営に関する懸念を複数の当局者に伝えていたが適切な対応をしないまま放置した。

 エコノミスト出身のデーリー総裁はサンフランシスコ地区連銀に20年余り勤めた後、2018年に総裁に就任している。
 
 内部情報であることを理由に匿名で話した複数の関係者からは
   高官らの幸福度押し上げ
に過度に熱心な同氏のチーム運営に批判の声が挙がっている。

 総裁就任から約1年が経過し、行員の満足度を問う内部調査の結果が出たある日、総裁は監督部門の幹部を会議に招集し、監督部門は満足度が行内で最低だったことを取り上げ、デーリー総裁が幹部らを叱責し、このまま働き続けたいかどうかを週末かけて考えるよう言い渡したという。

 サンフランシスコ連銀の広報担当者は、当時のデーリー総裁としては士気の低さが監督のまずさにつながると考えていたと説明したがこれ以上の発言は控えた。
 
 また、デーリー総裁に対するメディアからのインタビューの要請も受け付けず拒否したという。

 それ以降、サンフランシスコ連銀の銀行監督部門では人員の異動が繰り返され、監督分野の組織を骨抜きにした。
 2021年には部門責任者が引退したが、後任に就いたのは同部門出身ではなく監査部門の元責任者と迷走が続いた。

 同連銀には、銀行参入を狙うハイテク企業の野心が行き過ぎないよう抑制しなくてはならないというサンフランシスコ特有の試練もあった。
 
 フェイスブックの親会社メタ・プラットフォームズは4年前、世界規模の仮想通貨ネットワーク「リブラ」構想を発表したものの、サンフランシスコ連銀の一部はこの構想すら知らなかったという。

 タルーロ元FRB理事は先週ブルームバーグテレビジョンで「著しい監督不行き届きがあった」と批判し、金利の急上昇でダメージを受けやすい
   銀行に対するストレステスト
が不十分だったと指摘した。

 なお、米国議会上院銀行委員会が28日に開いた公聴会で、バーFRB副議長(銀行監督担当)は、SVBに対しては監督官らが何度も警告を発したと説明したうえ、その破綻はまずい銀行経営を説明した「教科書のようなケース」だと続けた。

 
ひとこと
 
 日銀の金融政策と同じようなものだ。
 過去の成功体験をいつ目でも検事する姿勢が問題であり、学者思考の次期総裁では日本の国益を守れる可能性は低いといった見方もある。
 
 経験則を数値化して理論化した経済理論を信奉するのも致し方ないが、有事に判断の遅れが経済全体の致命傷となることは過去何度も繰り返されている。
 
 バブル崩壊後の経済テコ入れなども、小手先の資金投入を繰り返した。
 一度の多額の資金を市場に入れれば一気に回復できたものを、市場の消化状況などを見るなどといった判断で砂漠に水をまくような対応で効果を蒸発させてきた愚行と同じことを繰り返す可能性がある。
 
 そもそも、当初の成功に酔いしれ、新型コロナ感染の拡大やロシアのウクライナ侵攻など有事における様子見から金融政策の対応の遅れが発生し、金融政策の転換を遅らせ為替政策を堅持したため輸入物価の上昇に伴い日本国民の資産の劣化を引き起こした失政を隠蔽するかの如き、理由付けでそのまま日銀総裁の椅子にしがみついたまま任期を迎えようとする工作を放置する岸田政権の質の悪さは話にもならない。

 安倍政権の長期化で有能な官僚が淘汰された弊害が一番問題だろう。
 忖度官僚ばかりが跋扈している現状打破が必要だが、野党政治家の質の悪さは保守政党の政治家より問題だ。


   
posted by まねきねこ at 15:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クレディS無価値の影響続いているAT1債市場で利回りは最高付近にとどまったまま

 クレディ・スイス・グループの同債が無価値となった衝撃にまだ揺れた
   2560億ドル(約33兆5000億円)規模
の「その他Tier1債」(AT1債)市場は動きが止まった様相。

 銀行規制当局や政治家から市場を落ち着かせようとする発言が相次いでいる。
 
 ただ、クレディ・スイス緊急救済の一環として同行のAT1債が無価値とされたことが大きな波紋を呼んで降り、信用失墜のまま特定の債券市場における取引は撃沈状態のまま回復が遅れている。
 
 AT1債の利回りは過去最高水準付近にとどまり、AT1債を買い戻すという市場の慣例が今後数カ月に崩れ、投資家が債務を抱え込むことになるとの懸念が強まっており、リーマンショックに至る流れで、サブプライムローンンを仕込んだ金融派生品市場が金融当局のテコ入れも虚しく崩壊し続け最後にリーマンの破綻で収束した状況に似てきている。

 欧州の銀行が発行したAT1債の指数の利回りは28日時点で13.5%。
 クレディ・スイスの同債が無価値となった後に付けた過去最高水準からは小幅に低下しただけで信用回復には至っていない。
 なお、2月には一時7.8%まで下がっていた。

  AT1債を発行している銀行は債権者と株式保有者、規制当局それぞれの利益のバランスを取るという難しい判断を迫られ
   借り換えコストが高い
ことを踏まえると、ファーストコール日(発行体が満期前に繰り上げ償還できる最も早い日)を見送り、発行済み債券のクーポンを支払う方が割安かもしれない状況だ。
  

posted by まねきねこ at 09:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金融状況引き締まりで為替市場に再び流動性逼迫のリスク(BofA)


 バンク・オブ・アメリカ(BofA)は世界の為替市場は年内に
   流動性逼迫
の影響を受ける恐れがあると金融状況の引き締まりと経済成長の減速を背景に警告した。
  
 為替市場は最新の銀行混乱を比較的無傷で切り抜けたが、米銀行セクターを巡る懸念がドルへの重しとなり、円が買われたのに伴い、主要な通貨ペアのインプライド・ボラティリティー(IV 予想変動率)は今月に急上昇した。

 ただ、こうした動きは「危機の水準からはかけ離れている」とBofAは指摘した。

 米国シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻やUBSグループによるクレディ・スイス・グループ買収の後、先週に米金融当局がハト派的なスタンスを示した。 

 BofAのマイカリス・ラウザキス、ハワード・デュ両ストラテジストは顧客向けのリポートにこうした動きがあることから、市場は落ち着いたが、ボラティリティーは今後数カ月に再び上昇するリスクがあると、記述している。
 
 ボラティリティーは昨年終盤と比べると低い状況が続いており、当時はドル需要の急増でユーロ・ドルの1カ月物IVが2020年早期以来の高水準になっていた。

 また、「銀行与信タイト化の遅行効果はまだ完全に表れていないほか、景気サイクルは縮小の局面に入りつつある可能性が高い」と記した。

 その上で、「インフレが過度に根強いことが明らかになれば、スポットの流動性は再び試される公算が大きい」と続けた。
 


posted by まねきねこ at 08:28| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英中銀が「次の金融危機でコーポレートクレジットが引き金」になる恐れがあると警告


 米シリコンバレー銀行(SVB)破綻やクレディ・スイス・グループ救済の後にイングランド銀が英国の金融環境について公式な見方を示した。

 イングランド銀行(BOE 英中央銀行)は次に金融市場で起きる危機は過去10年間に民間債務が膨れ上がっているため
   コーポレートクレジット
が引き金を引く恐れがあると警告した。

 イングランド銀の金融行政委員会(FPC)は29日の報告書で、高利回り債やレバレッジドローン、プライベートクレジットなど高リスクの借り入れは、金利上昇に「特に脆弱」であり、「高まる地政学リスクで金融の脆弱さが具体化する可能性は押し上げられる」と指摘した。

 イングランド銀は中核的な英銀行システムには十分な資本と高い流動性があると強調した。
 
 一方で、ヘッジファンドやプライベートクレジット市場など「シャドーバンキング」と呼ばれるノンバンク金融でリスクが高まっており、「英国の金融安定性を脅かす恐れがある 」と警告した。
 

 
posted by まねきねこ at 08:00| 愛知 | Comment(0) | イベント 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 

[Most Recent Quotes from www.kitco.com]